-
2021/06/07 - 2021/06/12
- 表示回数:2150回
今戸橋跡
(いまどばしあと)- 文字起こし
-
今戸橋は、山谷堀がまだ堀であった頃に架けられた山谷堀最下流の橋です。最初に整備された時期は不明ですが、江戸時代の資料に橋を架け渡すという記載が残っています。
この橋の下を吉原通いの船が通った頃には、その船を親不孝舟などといったといい、「今戸橋上より下を人通る」というほどのにぎわいだったと言われています。
現存する欄干は、大正15年(1926年)に竣工した橋の欄干で、山谷堀の埋立てに伴い、昭和62年(1987年)現在のような形となりました。
- メモ
- メモはありません
- 住所
- 住所はありません
- 参考サイトのURLリスト
- 参考サイトはありません
- 関連記事のURLリスト
- 関連記事はありません